
鎌倉・長谷に立つ
直木賞作家・早乙女貢の邸宅を
甦らせた特別な宿。
格式高いファサードと
緑に抱かれた庭園で、
鎌倉の歴史と文化、
自然に触れる特別な時間を
お過ごしください。
重厚感がある大門を入ると、
時の流れが変わります。
日本で最初に誕生した武士による都、鎌倉。
そこには、禅の精神が漂います。
その後、長い時を経て、昭和初期以降には作家たちが暮らしはじめ、
彼らは鎌倉文士と呼ばれるようになりました。
繊細な感覚を持つ鎌倉文士が求めたのは
東京とつながる利便性と、
緑豊かな静けさに守られた、
自分と向き合い、
創作活動に没頭する時間。
そのひとりである直木賞作家・
早乙女貢の邸宅には、
今もその精神が宿っています。
鎌倉雅壇のシンボルマークは、
三方を山に囲まれ、
一方は海へ開かれた鎌倉の地形を抽象化し、
800年以上の歴史の積み重ねを「8本の線」で表現。
また、禅の思想が反映された「枯山水」
を思わせる波紋のようなラインの重なりが、
深く自己の内面に潜る精神の旅を表現しています。
敷地面積630坪。広々とした芝生の庭にはテラスがあり、
枯山水やファイアーピット、和の中庭がアレンジされ、四季折々の花を楽しめます。
露天風呂YUAGARI
Outdoor Bath
ダイニング&
キッチン
Dining & Kitchen
応接室SAOTOME
Reception Room
和室KOKOROZASHI / SHIKON
Japanese Room
バスルーム
Bath Room
プライベート
リビングTSUDOI
Private Living
ファイアーピット
Fire Pit
寝室は、洋室3室、和室2室の計5室あり、それぞれ2つのベッドが用意されています。
ご家族で、お仲間と、10人の滞在が可能です。
〒248-0016 鎌倉市長谷4-11-15